大学の卒業式用です。着物、袴、着付け、ヘアセットまで込みで¥11,000でした。私は早朝料金と翌日返却で¥3,300ずつ(¥6,600)がプラスで加算されました。プラス料金は着付け当日現金支払いのみでした。それでも合計でかかった料金は¥17,600とすごく安かったです。私はフリルの襟や今風の淡い系の袴は好みではなく、シンプルかつ王道な袴がよかったのでそれが多かったのは嬉しかったです。2月半ばに駆け込みで決めましたが、まあまあ着物の柄がありました。袴の種類はあまり2月だっ ... See More
大学の卒業式用です。着物、袴、着付け、ヘアセットまで込みで¥11,000でした。私は早朝料金と翌日返却で¥3,300ずつ(¥6,600)がプラスで加算されました。プラス料金は着付け当日現金支払いのみでした。それでも合計でかかった料金は¥17,600とすごく安かったです。私はフリルの襟や今風の淡い系の袴は好みではなく、シンプルかつ王道な袴がよかったのでそれが多かったのは嬉しかったです。2月半ばに駆け込みで決めましたが、まあまあ着物の柄がありました。袴の種類はあまり2月だったのでありませんでした。ここに来るまでに10万の契約や7〜8万で妥協した着物を見てきましたが、ここにきて安すぎるし私の好みだったので正解でした。
ですが、着物と袴は完全に自分で選んでもらうという感じでした。よくある着物レンタル屋さんは押し売りなんじゃないかと思うほど静かに選ばせてくれなかったり、好きじゃない柄や色を薦められたりしてチョイスに時間がかかったり、迷わせてくるのがすごく嫌だったのでここは自分ですべて決められて私には合っていました。確か、受付の人に少しアドバイスとか、他の人はこの着物にはこの袴を合わせたりしてますよとかは私は無知なので聞いたら教えてくれました。ですが、基本は自分でって感じでした。
当日の詳細は、まず到着して早朝料金と翌日返却用のお金を現金で支払い、中に案内されてノーブラ素肌に肌着を着てと指示されます。(ノーブラは別にやらなくてもよくねと思いました。ある友達の店舗はつけたままだったそう)そこから流れ作業ですがしっかり着付けをしてくれて、1日着ましたが着崩れは全くないほどに着付けしてくれました。また、男性の卒業生が袴の着付けにやって来ましたが、やはり女性が袴を着ることが多いので女性が中で着付けをしている間は男性は中には入れませんでした。当前の配慮がありそこは安心しました。
その後にヘアセットです。事前に用意した画像を提示して、こんな感じでとお願いしました。※袴を決める時にヘアセットのことで質問したら、これにして下さいは無理でこんな感じで。だったらOKとのこと。でした。髪飾りは持参でした。
慣れた手つきでサラサラと巻いてくれました。
私は安く購入したリボンを持って行きました。編み込みもあったのですが、可愛くヘアセットしてくれました。ただ、ヘアセットの場所に髪飾りのお花?があったのでそれも言えば付けてもらえたのかな?と思いましたが、リボンだけ着けたかったので聞きませんでした。
着付けが終わったら、着物用のバッグもレンタルできたので(知らなかったけどめっちゃいい)それを棚から自分で選んで持って行きました。翌日返却用の手提げ袋を渡されます。
すべての荷物をまとめ終わり次第お店を後にする、とい流れでした。
ブーツはレンタルできるようでしたが自分のがあったのでそれを持っていき、履き替えて学校へ向かいました。
ここにして本当に良かったです。
袴とか選ぶのがめんどくさい派だったので、友達にも急かされてましたが2月半ばだったのに自分好みの着物、袴に出会えました。しかも安すぎました。高くて好みじゃない着物に妥協せず、良かったです。全てにおいて満足しています。
お世話になりました。
後輩にも教えようと思います。