これまでに2回、上高地を訪ねたことがありますが、いずれも慌ただしく、ゆっくり楽しむという感じではありませんでした。そこで、今回は、思い切って、上高地内で2泊することにして、白樺荘を予約しました。河童橋のたもとにあり、ロケーションは、すばらしいです。到着したのは、14時ごろでしたが、この日は、あいにく雨でした。それでも、ネイチャーガイドさんについて、白樺荘から小梨まで行き、その間、色々お話を聞くことができました。翌日は、朝から快晴で、絶好のトレッキング日和となりました。白樺荘を8時半に出発し、梓川左岸道を通って、明神館に着きました。ここは、昔泊まったことがあり、大変懐かしく感じました。明神池を見学したあと、徳沢へ向かいました。ここには、徳沢ロッジや徳沢園があり、トレッキングでここまで来る人はかなり多いです。今回は、さらに奥の横尾を目指しました。途中、降って来る人たちが、多かったのですが、たまたま話した人は、槍ケ岳に登ってきたとのことでした。すごい!横尾に着いたのは、12時半ぐらいです。河童橋からは約11キロです。横尾は、槍ケ岳や奥穂高岳等への登山口であり、登山客ばかりでした。帰りは、かなり疲れていたこともあり、徳沢園でアイスクリームを食べ、明神館でおやきとおしるこを食べたりしました。朝食は白樺荘でたっぷり食べていったものの、昼食抜きだったので、甘いものが特においしかったです。白樺荘に戻ったのは、16時過ぎで、さすがに足が痛くなりました。最終日は、チェックアウトして、荷物を預けたあと、バスで、大正池へ行きました。そこから、河童橋まで、歩いて戻ってきました。大正池では、池の中の立ち木が、昔見た時よりも、ずいぶんと減っているように感じました。この日も天気は快晴で、河童橋周辺から見る穂高連峰の景色は、すばらしいの一言でした。今回、上高地内で2泊したおかげで、大正池から横尾まで訪ねることができて大変満足しています。白樺荘は、他の人も書いているように、ロケーションも料理も部屋も、そしてサービスも大変よいです。白樺荘を選んで正解でした。