What's new?
matsuokahime
on February 26, 2025
久しぶりに締めたモケモケの木綿名古屋帯 モケモケの正体はカラフルなリボン 一目で気に入り購入 合わせやすくて締めやすくてよく働く帯です しかーし! 久しぶりに締めたはいいけど 右脇にクリップ付けたまま撮影するという大失態😂 #名古屋帯 #九寸名古屋帯 #木綿名古屋帯 #着物 #きもの #kimono #普段着物 #着物...
PostPhoto
matsuokahime
on February 24, 2025
久しぶりのモケモケ帯 こんな寒い日は木綿のモケモケ このモケモケのあったかみが好き🫶 モケモケ言い過ぎ?🤭 #着物 #きもの #kimono #普段着物 #着物好き #着物好きな人と繋がりたい #着付け教室 #着付けレッスン #着物でお出かけ #着物でお出かけしたい #着たいだけの人 #着物沼 #アラフィフ着物 #着物...
PostPhoto
tenga_maruyama_koganei
on February 10, 2025
👘講師コーデ👘 いつも明るく元気なT先生 着付けを始めた頃に購入されたお着物だそうです まだまだ現役で着れますよ^ ^ 𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼 🌼新規生徒さん募集中🌼 🌱ふれあいコース 1回90分500円(全15回)※無料体験随時受付中♪ 🌱おでかけ...
PostPhoto
matsuokahime
on February 09, 2025
ラッキーカラー 柿色の日 柿色って⁉️ そんな色の着物も帯も持ってないなぁ… と手持ちのアイテムに思いをめぐらす あゝ!と思いついたコート 柿ってこんな色だよね☺️ お茶の先生だった益子さんから譲り受けた道行 着物のコートは着物衿のコートより 道行衿の道行コートがクラシカルで好き🥰 #道行 #道行コート #道行衿 #着...
PostPhoto
matsuokahime
on February 06, 2025
これは先輩から教わった帯揚げの始末の仕方 帯揚げを結んだら結び目のすぐ脇から真下へ落とす 帯の下から平らに広げるように出して結び目を好みの高さに調整(引けば引くほど結び目は下がる) 帯からはみ出た分を3〜4センチ幅にくるくる巻いて帯の下線に収める 以上。 これで帯揚げが飛び出して来ることもないし 結び目が浮いて来ること...
PostPhoto
matsuokahime
on February 04, 2025
一番寒い季節はほっこり紬に紬帯 もちろんあったかソックス仕込んでます これだけで大違い 女子の皆さまカラダは冷やさないように 特に首と付くところ5ヶ所はあっためていこ〜💕 #着物 #きもの #kimono #普段着物 #着物好き #着物好きな人と繋がりたい #着付け教室 #着付けレッスン #着物でお出かけ #着物でお出...
PostPhoto
tenga.kimono
on January 20, 2025
親子で着物👘まるやま大開幕祭in錦糸町に親子でご来場頂きました🙂 お母さんの着物と帯は伊勢型江戸小紋で京の名工「大野信幸」先生の作品です。大野先生は今回のまるやま催事で最後という事で多くのファンの方が催事にいらっしゃいました。親子で着物って素敵ですね😃#典雅きもの学院 #着物女子 #典雅きもの学院吉祥寺校 #着物美人 ...
PostPhoto
matsuokahime
on January 18, 2025
着付け教室の新年会は絞り訪問着にめったに締めない袋帯 ラッキーカラーがショッキングピンクだったのでちょっこっとだけ帯揚げに忍ばせて😉 #着物 #きもの #kimono #普段着物 #着物好き #着物好きな人と繋がりたい #着付け教室 #着付けレッスン #着物でお出かけ #着物でお出かけしたい #着たいだけの人 #着物沼...
PostPhoto