Feedlinkを使えば、ブログや商品紹介ページへのリンクや、Instagram・TikTokの投稿を集約し一つのページで表示することができます。ここでは、FeedlinkにInstagramを連携させて投稿を表示する方法をご紹介します。
設定手順
まずはEmbedSocialプラットフォームにログインし、画面左側の製品メニューからFeedlink製品ページに進みます。(Feedlinkのみ利用している場合は、Feedlinkのアイコンだけが表示されます。)
1. 投稿を取り込みたいSNSのアカウントを選択
左側のメニューから「ソース」をクリックし、ソースページに進みます。次に画面右上の「新しいソースを追加」をクリックすると、「ソーシャルアカウントと接続」というポップアップが表示されるので、Instagramを選択します。
ビジネスアカウントを選択する場合は、Instagramアカウントを管理しているFacebookアカウントとの接続が必要です。事前にInstagramアカウントがFacebookページに接続されていることを確認してください(接続確認方法はこちらをご覧ください)。
ここではInstagramビジネスアカウントを選択し、先に進みます。FacebookとFeedlinkの接続を求める画面が表示されるので、「Facebookと接続する」をクリックします。
クリックすると、Facebookのページにリダイレクトされます。
Facebookアカウントでログインし、EmbedSocialに必要なパーミッション(許可)を付与してください。接続が完了すると、Instagramビジネスアカウントの投稿をFeedlinkに取り込めるようになります。
すでにFacebookアカウントがFeedlinkまたはEmbedSocialに接続されている場合は、「***としてログイン」をクリックして進みます。。
接続が完了すると、Feedlinkの「ソーシャルアカウント」ページに、接続されたFacebookアカウントがリストされます。
2.FeedlinkページにInstagramの投稿を埋め込む
編集したいFeedlinkページの編集画面に進み、「追加する」をクリックします。表示されたブロックリストから「Instagramフィード」を選択します。
InstagramフィードのブロックがFeedlinkページに表示されたら、アカウント選択のプルダウンを開きFeedlinkに投稿を表示したいInstagramアカウントを選択し「適用」ボタンをクリックします。
初回設定時にはダミー投稿がブロックに表示されていることがありますが、アカウントを選択して「適用」ボタンをクリックするとダミー投稿は削除されます。
これで、Instagramの投稿とFeedlinkページの同期が完了します!
3. Feedlinkに表示させる投稿を管理する
Feedlinkに表示させる投稿は管理が可能です。例えば、非表示にしたり任意のリンクを追加することができます。
3-1. 投稿の表示・非表示を設定する方法
一部の投稿を非表示にしたい場合は、投稿のブロックにカーソルを合わせると、「投稿の表示管理」ボタンが現れるのでクリックします。
各投稿にチェックボックスが表示されますので、チェックを外したりつけたりして、各投稿の表示/非表示を選択してください。
3-2. 投稿に任意のリンクを貼る方法
各投稿に任意のリンクを設定できます。商品紹介などに「購入する」ボタンなどを設置して、Eコマースサイトにリンクさせるなど、様々な用途に活用できます。
A. すべての投稿に同じリンクを貼る場合
Feedlink作成画面で投稿ブロックの端をクリックし、ブロックを指定します。ブロック全体が青く囲まれたら「すべての投稿に同じリンクを適用する」にチェックを入れます。設定項目にボタンテキストやリンク先を入力してください。
リンクやボタンテキストの確認は、画面右上の「プレビュー」をクリックし、プレビュー画面で行ってください。
B. 投稿ごとに異なるリンクを貼る
Feedlink作成画面で投稿ブロックの端をクリックしてブロックを指定し、ブロック全体が青く囲まれた状態でリンクを設定したい投稿をクリックします。
ポップアップが表示されるので、「カスタムリンク付きのCTAボタン」を選択し、ボタンテキストやリンクを設定して「変更を保存」をクリックします。
設定が完了したら、画面右上の「保存」ボタンを必ずクリックしてください。詳細やご不明点は、このページの右下のチャットからカスタマーサクセスチームまでお気軽にご連絡くださいませ。