What's new?
Latest photo

東京ハーバーボートライセンススクール tokyo harbour bls

今日は「侍」を使って中央区で防災クルーズをやって、帰りに日本に寄港しているドイツ海軍のフリゲート艦「バイエルン」を見にお台場へ 軍艦というものは、本当に国ごとのカラーが出る。 ドイツは大陸国家だから、海軍はちょっと野暮ったい感がするなぁ 後ろには日本の護衛艦の「五月雨」が! 実に美しい! 思わずため息が… まるで...
PostPhoto
東京ハーバーb.l.sが港区に係留し所有する3ベッドルーム、3シャワー、3トイレの大型クルーザー「エールクレール号」 今月より、卒業生の操船実習と親睦を兼ねたクルーズ企画がスタートします。 教習所で、ここまで大型のクルーザーを持っているところは他には無いし、それが東京都心に係留されているのは奇跡に近い。 それ以上に...
PostPhoto
今日は最新の電気推進システムを持つ「侍」を卒業生ボランティアが運行して、お台場地域の防災クルーズやりました。 終了後は拍手喝采❗️
PostPhoto
東京ハーバーb.l.sの井上教官が理事長をしているNPO海塾主催の小学校の運河学習。 ガイドは東京ハーバーの社長。 今日は小学校3年生220人を4便に分けて行いました。 港の歴史、船の種類、津波や洪水対策の話、水鳥の話、魚の話 船は、誰もが笑顔で手を振りたくなる魔法の乗り物。 みんな陸にいる人に手を振り続ける...
PostPhoto
東京ハーバーb.l.sは、令和2年に建造した最新の電気推進船を使って、日頃から様々な社会貢献活動を行なっています。 操船と運航補助は、当校の卒業生ボランティアで運行しています。 交代で楽しく操船と離着岸の補助、乗船者のライジャケ着用の手伝いなど様々な手伝いが必要なのです。 卒業生のみなさん 最新の電気推進システム...
PostPhoto
低い橋の下を通過する時、通過できるかどうかを判断する方法をご存じですか? 船の最も高い位置に上り、橋の裏側が見えたら、目が橋の下より低いという事になります。 逆に裏側が見えなければ、目線が橋の裏側より高いという事。 つまりぶつかってしまう。 しかし、夜間は暗くて判断しづらい。 そこで政治家でもある社長が行政に...
PostPhoto
暴走水上バイクのお兄さん 立ったまま操縦してると思ったら、こっち見て中指立ててましたw 水上バイクの国家試験の合格率は98% 自動車の試験場での実技合格率は30.1% 98%の合格率って、誰でも受かるって事でしょ! 国家試験というものを冒涜しているね。 水上バイクの起こした事故事件は、水上バイクを売るために全...
PostPhoto
日本で唯一、東京ハーバーだけが実施している夜間航行実習 消える灯火、闇夜から突然現れる巨大船、夜はとってもスリリング。 東京湾の夜景は絶景です。
PostPhoto
ホームページに新しいコーナーを作りました。 「教習所選びのポイント」 東京ハーバーの社長がホンネで語る免許制度の課題。 ぜひ❗️読み物として読んでみて下さい。 ウチの社長は曲がったことが大嫌いな人なので、コレは序章かと… http://tokyo-harbour.jp
PostPhoto
東京ハーバー・ボートライセンス・スクールは、地域ボランティアとして、子供たちが海に学ぶ「港区海洋少年団」を運営しています。
PostPhoto
杏奈教官の夜間デビュー教習❣️
PostPhoto
東京ハーバー・ボートライセンススクールが運営する「港区海洋少年団」の活動。 地域の子供達が、カヌーや免許不要な2馬力のゴムボートを操船して海に親しむ活動をしています。
PostPhoto