「柴田プロジェクト」
柴田プロジェクト(Fプロジェクト)では、プロダクトデザインの方法論を軸に身の回りの事柄を捉え、そこから得た創造的な思考を社会に実装するデザインを学んでいます。
具体的には、素材の特性や現象を利用したり、形態に自分なりの視点を与えたりすることで新しい表現を探っています。
柴田プロジェクトに所属...
Tama Art University
Department of
INTEGRATED DESIGN
Graduation Show
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多摩美術大学統合デザイン学科
卒業修了制作展2025
◯2025.1.16(木)-1.19(日) 9AM-5PM
◯多摩美術大学上野毛キャンパス...
「佐野プロジェクト」
佐野プロジェクト(Dプロジェクト)は、アートディレクション、グラフィックデザインを基礎としてコミュニケーションデザインを構築していくプロジェクトです。最終的なアウトプットはグラフィック、プロダクト、映像やWEB、空間など自由に考えます。また、課題でコンクールにも積極的に応募し、学外の人にも作品を...
Tama Art University
Department of
INTEGRATED DESIGN
Graduation Show
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多摩美術大学統合デザイン学科
卒業修了制作展2025
◯2025.1.16(木)-1.19(日) 9AM-5PM
◯多摩美術大学上野毛キャンパス...
統合デザイン学科 卒業・修了制作展2025 プレサイト公開中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多摩美術大学統合デザイン学科
卒業・修了制作展2025
◯2025.1.16(木)-1.19(日) 9AM-5PM
◯多摩美術大学上野毛キャンパス
◯入場無料・予約不要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#...
Tama Art University
Department of
INTEGRATED DESIGN
Graduation Show
ーーーーーーーーーーーーーーーー
多摩美術大学統合デザイン学科
卒業修了制作展2025
◯2025.1.16(木)-1.19(日) 9AM-5PM
◯多摩美術大学上野毛...
「菅プロジェクト」
菅プロジェクト(Cプロジェクト)は、認知・身体・メディア・システム・ルールという領域から、新しい表現研究を行うプロジェクトです。
「そもそもこれは何なのか」というレベルから思索を積み重ね、新しい解に到達することを目標としています。
菅プロジェクトに所属する学生に、プロジェクトの雰囲気や様子を紹...
「永井プロジェクト」
永井プロジェクト(Bプロジェクト)は、制作プロセスやブレストを通じたアイデア出し、プレゼンテーションに力を入れており、学外との連携課題、アウトプットの手法にこだわらない企画提案から実制作まで行うプロジェクトです。
永井プロジェクトに所属する学生に、プロジェクトの雰囲気や様子を紹介してもらいまし...
podcast企画 準備中・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多摩美術大学統合デザイン学科
卒業・修了制作展2025
◯2025.1.16(木)-1.19(日) 9AM-5PM
◯多摩美術大学上野毛キャンパス
◯入場無料・予約不要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#統合卒展2025 #統合デザイ...
「長崎プロジェクト」
今年、深澤先生が学科長から退官されたことで、私たちの学年のAプロジェクトは3年次に深澤先生、4年次からは長崎先生に教わっています。もちろん、両先生の考え方や授業スタイルは異なりますが、Aプロジェクトとしての基本態度は変わっておらず、美しさや魅力、”いい”ということの感覚や着想を学びながら、モノを...
「永井プロジェクト」
永井プロジェクト(Bプロジェクト)は、制作プロセスやブレストを通じたアイデア出し、プレゼンテーションに力を入れており、学外との連携課題、アウトプットの手法にこだわらない企画提案から実制作まで行うプロジェクトです。
永井プロジェクトに所属する学生に、プロジェクトの雰囲気や様子を紹介してもらいまし...
podcast企画 準備中・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多摩美術大学統合デザイン学科
卒業・修了制作展2025
◯2025.1.16(木)-1.19(日) 9AM-5PM
◯多摩美術大学上野毛キャンパス
◯入場無料・予約不要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#統合卒展2025 #統合デザイ...
「長崎プロジェクト」
今年、深澤先生が学科長から退官されたことで、私たちの学年のAプロジェクトは3年次に深澤先生、4年次からは長崎先生に教わっています。もちろん、両先生の考え方や授業スタイルは異なりますが、Aプロジェクトとしての基本態度は変わっておらず、美しさや魅力、”いい”ということの感覚や着想を学びながら、モノを...
「統合デザイン学科とは」
統合デザイン学科は、美しい社会を構想し具体化できるデザイナーを育てるため、従来の領域の区分を取り払い、統合されたデザインを起点としながら、社会や産業を構成する複雑な問題に取り組むための新しいデザイン教育の場です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多摩美術大学統合デザイン学科
卒業・...
「つくるとか、やすむとか、かんじるとか、」
今日も学校に来て、何かつくる。
あるいはなんにも用はないけれど、とりあえずキャンパスに来て散歩する日だってある。
わたしたちがつくるものはそういった日々の断片が積み上がってできていく。
その日々をどうか、みんながきれいな時間だったと思い出せたなら。
お昼休みに2号館...
60