特別展示室で開催中の「対馬に生きた画家たち」が6月30日(日) までとなっております。まだご覧になられていない方は、対馬だからこそ生まれた作品と出会いに、ぜひご来館ください✨
詳細は対馬博物館のウェブサイトをご覧ください。
https://tsushimamuseum.jp/exhibition/1638/
#対馬...
令和6年6月12日(木)東京大学史料編纂所(しりょうへんさんじょ)の研究員が来所されました。
東京大学史料編纂所は、国内外に残る古代から明治維新までの各種史料を取集・蓄積して研究し、その内容を広く社会に公開している機関です。今回の史料調査では、昨年度の平常展特集「対馬の古文書展」で展示した貴重な中世文書をデジタル撮影...
「絵画を鑑賞して陶器のブローチ・マグネットをつくろう」(6/22開催)
若干数キャンセルがでましたので、参加を希望される方は、博物館ウェブサイト、もしくは電話でお申込みください。なお、定員に達し次第締め切りとさせていただきます。詳しくは対馬博物館のウェブサイトをご覧ください。
https://tsushimamuse...
本日18日から20日まで、3日間にわたって、西日本新聞の文化面で当館特別展「対馬に生きた画家たち」の特集記事が掲載されます。本展で紹介する3名の画家について詳しく紹介されていますので、西日本新聞を読む機会がある方は、生涯をかけて筆を握り続けながら対馬に生きた画家たちの姿を知っていただければ幸いです。まだご覧になられてい...
「絵画を鑑賞してオリジナルのトートバックをつくろう」の様子をご紹介します!
5月と6月に開催した特別展「対馬に生きた画家たち」を鑑賞した後、作品から見つけた色や形をもとに、版画のシルクスクリーン技法を用いてトートバック作りに挑戦!
素敵な作品がたくさん出来上がりました✨
世界にたった1つだけのアートが楽しめるバック🛍...
対馬2日目
まずは、マエケンが前の日に行って御神木の下で読書し、歌が出来たという
厳原八幡宮神社へ。ベンチがたくさんあり気持ちよかった。次は対馬博物館へ
とてもおしゃれな建物に面白い展示で対馬の歴史がよく分かった、無性に落ち着き寝転びたくなるくらいいい博物館だった
観光案内所のお店でやっと対馬名物の
穴子フライや蕎麦食...
[6/23開催] 展示解説会(日本語・한국어)
特別展「対馬に生きた画家たち」の展示解説会をおこないます。ぜひ、ご参加ください✨
詳しくは対馬博物館のウェブサイトをご覧ください。
특별전 “쓰시마에 살았던 화가들”의 전시해설회를 실시합니다.
자세한 내용은 쓰시마박물관 웹사이트를 참고하십시오.
[日本語]...
潮ってすごいな🌊
天井下のデッドスペースに保管してたドローイングをついに開封。この10年の湿度変化でめちゃくちゃなカオスを期待していたら、ほぼ当時のまま健在だった。
MAGARI No.1, 2, 3 of 30
2014
concentrated seawater on paper
500 x 140 cm / ...
216