What's new?
Latest photo

#トキメキ小浜

463 posts
Follow Us
wakasaobama
on October 11, 2024
・ 風情ある町並みで食とお買い物を満喫するイベント、御食国まち歩きマルシェ ・ かつて朝廷に海の幸を献上した「御食国」(みけつくに)で、 
京都へと続く食の道「鯖街道」の起点として知られる小浜市。
・ その小浜に残る歴史的な町並みエリア「小浜西組」を中心に、
70を超える魅力あるフードやショップが集合。 ・
全長約2キ...
PostPhoto
ma_reeeee
on October 11, 2024
・ ・ はなあかり 2024/10/05 小浜線と観光列車はなあかりと 小浜のご当地キャラの さばトラななちゃんのコラボをパシャリ🐟 sabatora7obamacci 車掌さんとお話ししてるかわいいシーンもお届け📮 ##福井県 #福井 #福井旅行 #福井観光 #福井デート #福井旅 #青々吉日 #小浜市 #...
PostPhoto
ma_reeeee
on October 10, 2024
・ ・ はなあかり 2024/10/05 観光列車 はなあかりが 敦賀〜城崎温泉の区間を走行中✨ 10/5は初日だったので、 仕事終わりに小浜駅に向かって、 到着2分前になんとかスタンバイできた😂 12月22日まで土日のみの運行で、 敦賀発城崎温泉行きの小浜線停車駅は、 美浜 10:59着 11:13発 小...
PostPhoto
ma_reeeee
on October 09, 2024
・ ・ 放生祭 2024 2024/09/14 出番区の演し物が集結・競演した 『宵山勢揃い』の様子をお届け📮 棒振りも体力勝負😭👏 《 放生祭 》 380年以上の歴史と伝統を誇る若狭地方最大の秋祭り 小浜市小浜男山に鎮座する八幡神社の例大祭で、 毎月9月第3月曜(敬老の日)直前の土・日曜日に 行われていま...
PostPhoto
ma_reeeee
on October 08, 2024
・ ・ 放生祭 2024 2024/09/14 出番区の演し物が集結・競演した 『宵山勢揃い』の様子をお届け📮 山車が集結するとすごい迫力出るなあ🥺✨ 《 放生祭 》 380年以上の歴史と伝統を誇る若狭地方最大の秋祭り 小浜市小浜男山に鎮座する八幡神社の例大祭で、 毎月9月第3月曜(敬老の日)直前の土・日曜...
PostPhoto
wakasaobama
on October 08, 2024
・ 小浜市にある明通寺は、本堂と三重塔が福井県で唯一の国宝建造物です。 普段非公開の三重塔の内陣を、期間限定で特別公開いたします。 ・ 内陣には、正面に釈迦三尊、背面に阿弥陀三尊が祀られ、四天柱と壁面には十二天像が鮮やかに描かれています。 ・ この機会に、普段お会いできないほとけさまに会いに来てくださいね。 ・  国宝...
PostPhoto
ma_reeeee
on October 07, 2024
・ ・ 放生祭 2024 2024/09/14 出番区の演し物が集結・競演した 『宵山勢揃い』の様子をお届け📮 獅子舞すごかった✨✨✨ 《 放生祭 》 380年以上の歴史と伝統を誇る若狭地方最大の秋祭り 小浜市小浜男山に鎮座する八幡神社の例大祭で、 毎月9月第3月曜(敬老の日)直前の土・日曜日に 行われてい...
PostPhoto
ma_reeeee
on October 06, 2024
・ ・ 放生祭 2024 2024/09/14 出番区の演し物が集結・競演した 『宵山勢揃い』の様子をお届け📮 棒振りのかっこよいシーン👏 《 放生祭 》 380年以上の歴史と伝統を誇る若狭地方最大の秋祭り 小浜市小浜男山に鎮座する八幡神社の例大祭で、 毎月9月第3月曜(敬老の日)直前の土・日曜日に 行われ...
PostPhoto
ma_reeeee
on October 05, 2024
・ ・ 放生祭 2024 2024/09/14 出番区の演し物が集結・競演した 『宵山勢揃い』の様子をお届け📮 暑い中、一生懸命声出してた子供たち🏮 《 放生祭 》 380年以上の歴史と伝統を誇る若狭地方最大の秋祭り 小浜市小浜男山に鎮座する八幡神社の例大祭で、 毎月9月第3月曜(敬老の日)直前の土・日曜日...
PostPhoto
ma_reeeee
on October 04, 2024
・ ・ 放生祭 2024 2024/09/14 出番区の演し物が集結・競演した 『宵山勢揃い』の様子をお届け📮 太鼓を打つ女の子達のかわいかったシーン🫶🏻 《 放生祭 》 380年以上の歴史と伝統を誇る若狭地方最大の秋祭り 小浜市小浜男山に鎮座する八幡神社の例大祭で、 毎月9月第3月曜(敬老の日)直前の土・...
PostPhoto