7月13日からはじまった対馬博物館企画展「泡ひとつよりうまれきし 山内光枝展」ですが、関連イベントとしてクロストークを開催します。美術作家である山内光枝氏は、本展を構想するにあたり「何一つ留まることのない世界で、生きた文化を記憶・記録・継承する人間の営為」をテーマにしています。トークでは、このテーマに様々な現場で、異な...
【国境の離島「対馬」しました】
福岡からジェットフェリーで
日本九州と韓国との国境の島「対馬」に渡り、
対馬の温泉旅館宿泊し温泉に浸かり
美味しい対馬の海の幸を食べたり、
日本の渚100選になった綺麗なビーチ三宇田浜で
海水浴やSUPを楽しみ、
対馬歴史博物館で対馬の歴史を学び
金石城、萬松院、和多都美神社などを観光し...
ワークショップ「対馬の盆踊を体験してみよう」を8月12日(月)に開催しました。阿連地区に伝わる盆踊を一緒に踊って体験していただきました😊
古くは中世から対馬各地で踊られてきた盆踊ですが、今から約30年ほど前の懐かしい写真や道具を9月16日(月)まで展示しております。ぜひお越しください。
#対馬の盆踊
#tsushim...
夏休みイベント「エヅリと太鼓バチを飾りつけよう」を8月10日(土)に開催しました。
対馬の盆踊の必須アイテムであるエヅリの笹竹と太鼓バチにそれぞれ色鮮やかな折り紙を飾り付け素敵な太鼓バチが出来上がりました😊出来上がった後はエントランスホールにて自分の太鼓バチで実際に太鼓を叩き楽しまれていました。
#対馬の盆踊
#ts...
こんにちは!
今日は対馬の観光第1弾です!
対馬博物館をご紹介します!
対馬博物館では映像をみたり、さわって体験することで古代から現代まで、対馬の歴史や文化などを学ぶことができる場所です!
美術工芸品などをじっくりみて楽しむことができます!
中にはお土産コーナーや図書コーナーがありました!
展覧会やイベントも行われ...
7月20日、対馬博物館で「海洋ごみをアップサイクル!キーホルダーをつくろう」ワークショップを開催しました。※YouTubeにて動画公開中
対馬博物館では市民に多種多様な文化、芸術等に触れてもらおうと様々なワークショップを企画しており、昨年よりCAPPAにもお声がけいただいています。
小さなお子様が楽しみながら海ごみ...
夏休みイベント「和綴本(わとじぼん)をつくろう」を開催します!
和綴本とは、糸と針とをつかって綴じた日本の伝統的な本のことです。基本から応用まで、いろいろな綴じ方で、あなただけの特別な一冊をつくってみませんか?みなさんの参加をお待ちしています✨イベント参加には申込みが必要となります。詳しくは対馬博物館のウェブサイトを...
#臨時休館 #対馬博物館 #tsushimamuseum
168