「対馬に生きた画家たち」展では、毎週展示解説会を開催しています。6月の開催日は、6/1(土)、9(日)、15(土)、23(日)の4回です。
対馬に生きた画家、津江篤郎、青木秀文、藤崎利明の作品世界について紹介します。本展の会期は6/30までとなりますので、ぜひこの機会に対馬でしか出会えないアートな時間を過ごしにお越しく...
[6/14開催] 絵画を鑑賞してオリジナルのトートバッグをつくろう
特別展「対馬に生きた画家たち」を鑑賞した後、私たちも画家の気持ちになってトートバッグづくりに挑戦してみませんか?✨画家たちの作品からインスピレーションを得た形や色を使ったり、自分だけの表現を加えてオリジナルの作品をつくります。詳しくは対馬博物館のウェ...
[6/2開催] 絵画を鑑賞して陶器のブローチ・マグネットをつくろう
特別展「対馬に生きた画家たち」を鑑賞した後、陶器のブローチ、もしくはマグネットをキャンバスにして、画家たちの作品からインスピレーションを得た形や色を使って、オリジナルの作品をつくります。完成した作品を暮らしの中に取り入れて、小さなアートをお楽しみくだ...
[6/1開催] 展示解説会(日本語・한국어)
特別展「対馬に生きた画家たち」の展示解説会をおこないます。ぜひ、ご参加ください✨
詳しくは対馬博物館のウェブサイトをご覧ください。
특별전 “쓰시마에 살았던 화가들”의 전시해설회를 실시합니다.
자세한 내용은 쓰시마박물관 웹사이트를 참고하십시오.
[日本語] ...
令和6年4月27日(土)~令和6年6月30日(日)、対馬博物館特別展示室において、市制施行20周年記念特別展 対馬の美術Ⅰ「対馬に生きた画家たち」が開催中です。
戦後対馬のアートシーンを牽引し、地域の美術振興に尽力した画家として、青木秀文氏、津江篤郎氏、藤崎敏明氏が紹介されています。津江氏と藤崎氏は、対馬歴史研究セン...
対馬に行ったときに、対馬博物館というところに寄ってみました。離島に似つかわしくない(失礼)立派な建物だったので聞いてみたところ4~5年前にできたばかりだということです。建物内は、博物館や郷土館でありがちなその地方の歴史を振り返る常設展示に加え、特別展示室、さらに地元の人が使えると思われるギャラリーや体験学習室も用意され...
[6/8開催] 絵画を鑑賞してオリジナルのトートバッグをつくろう
特別展「対馬に生きた画家たち」を鑑賞した後、私たちも画家の気持ちになってトートバッグづくりに挑戦してみませんか?✨画家たちの作品からインスピレーションを得た形や色を使ったり、自分だけの表現を加えてオリジナルの作品をつくります。詳しくは対馬博物館のウェブ...
232