ただいま開催中の長崎県埋蔵文化財センターによる巡回遺跡展「煌々(きらぎら)しき境界の島」において、埋蔵文化財センター職員による展示解説をおこないますので、この機会にみなさんぜひご来場ください✨
【説明時間帯】
2月10日(土) 14時~17時
2月11日(日) 9時30分~17時
#対馬博物館
#魏志倭人伝
...
木造の建物が密集した城下町は、たびたび火災に見舞われました。こちらは文化5年(1808)に、対馬の府中(現在の厳原町)で起こった火災の記録です。ピンク色の部分が消失した箇所で、かなり広範囲に火災が広がったことがわかります。
城下町の姿は都市整備などによって大きく変わりましたが、今でも町を散策すると、ところどころに古い石...
対馬博物館では、ウェディングフォトの撮影も可能です✨
みなさんの特別な日を対馬博物館で記念に残してみませんか✨
詳しくは対馬博物館のウェブサイトをご覧ください。
https://tsushimamuseum.jp/topics/1612/
#ウェディングフォト
#対馬博物館
#写真
#tsushimamuseum
2月3日(土)から、対馬市と対馬市教育委員会とが共催する、長崎県埋蔵文化財センターによる「煌々(きらぎら)しき境界の島」が対馬博物館特別展示室ではじまりました。この巡回遺跡展では、魏志倭人伝に登場する対馬國が日本本土や朝鮮半島、中国大陸とどのように交流してきたのかを、青銅器を対象として最新の調査成果とともに紹介します。...
対馬博物館の2月のイベントと休館日をお知らせします。展覧会やイベントの詳細は対馬博物館のウェブサイトをご覧ください😊
https://tsushimamuseum.jp/exhibition/
#対馬博物館
#tsushimamuseum
#イベント
#休館日
対馬博物館の2月のイベントと休館日をお知らせします。展覧会やイベントの詳細は対馬博物館のウェブサイトをご覧ください😊
https://tsushimamuseum.jp/exhibition/
#対馬博物館
#tsushimamuseum
#イベント
#休館日
毎年1月26日は、文化財防火デーです。これは、昭和24年1月26日に法隆寺金堂の貴重な壁画が火災で焼失したことから全国の大切な文化財を火災などの災害から守るために設定されました。
対馬市でも、1月25日(木)に対馬市消防署と教育委員会文化財課による消防訓練が実施されました。対馬博物館から火災が発生したという想定の下、国...
296