What's new?
tsushimamuseum
on December 24, 2024
ワークショップ「葉脈標本を作ってみよう」を開催します! 植物の葉っぱを日にかざしてみると、筋のようなものが走っているのが見えます。これは「葉脈」といって、茎と葉っぱの間で水や養分などが行き来する通り道となるものです。その葉脈だけを取り出して、じっくりと観察してみませんか。皆様の参加をお待ちしております😊 詳細はこち...
PostPhoto
tsushimamuseum
on December 23, 2024
12月20日(金)から一階ギャラリーで、道具で辿る対馬Ⅰ「対馬の民具展Ⅰ」を開催中です! 糸を紡ぐときに使う「糸車」など現在では使うことがなくなった道具を展示していますので、対馬博物館へお越しの際はぜひご覧ください✨詳しくは対馬博物館のウェブサイトをご覧ください。 詳細はこちら→ https://tsushimamu...
PostPhoto
tsushimamuseum
on December 18, 2024
道具で辿る対馬Ⅰ「対馬の民具展Ⅰ」開催のお知らせ 12月20日(土)から道具で辿る対馬Ⅰ「対馬の民具展Ⅰ」がスタートします。現在では使うことがなくなった民具を通して、親や祖父母らが生活した社会や時代に触れる展示です。今回は糸を紡ぐ道具に注目して展示を行っていますのでぜひご覧ください✨詳しくは対馬博物館のウェブサイトを...
PostPhoto
ranchi_0910
on December 12, 2024
Tsushima Museum 対馬博物館。 対馬を深く学びに博物館へ。 広くて立派な建物に、館内には対馬の歴史がぎっしり✨️ 縄文時代の遺跡から、魏志倭人伝、日本初の銀産出、蒙古襲来、江戸の国交、朝鮮外交の舞台裏などなど。 初めて知ることだらけで、興味深い話ばかりだった。 中でも1番印象に残った話が、 宗...
PostPhoto
tsushimamuseum
on December 10, 2024
年末年始の休館日をお知らせします。今年は12月25日(水)が最終開館日となります。 #年末年始  #休館日  #対馬博物館  #tsushimamuseum
PostPhoto
tsushima_hrc
on December 09, 2024
早いもので、もう師走となりました。寒さも本格的になってきましたね。  対馬歴史研究センターは、令和6年12月28日(土)から令和7年1月5日(日)、年末年始休業とさせていただきます。 令和7年1月6日(月)からは通常通り開所いたします。 ※対馬博物館とは異なりますのでご注意ください。 #対馬 #tsushima #年...
PostPhoto
hakata_travel
on December 08, 2024
対馬散策。厳原港から徒歩圏の万松院、かつて東照宮もあったらしいです。朝鮮通信使歴史館中は撮影禁止ですが、ガイドのお話を聞きながら、良い勉強になりました。対馬博物館も朝鮮史料がいっぱい。 長崎縣的對馬島,其實離韓國的釜山只有50公里,古代與朝鮮的交流不錯。萬松院與德川家族有著悠久的歷史,朝鮮通信使歷史館還要對馬博物館都...
PostPhoto
tsushimamuseum
on December 06, 2024
近世展示室の一部展示替えを行いました。 江戸時代、日朝交流の中核であった草梁倭館(チョリャンわかん)についてのテーマ展示です。 現在、釜山タワーがある一帯に設置されていた倭館(わかん)には、対馬藩の男性が常時400人~500人ほど滞在していたと言われており、外交や貿易が行われていました。 貴重な明治期の絵図や、江戸時...
PostPhoto