tsushimamuseum では国書偽造体験ができます。
・
#jonagasaka #schemataarchitects
#ghostoftsushima #hoteljin #対馬 #対馬博物館 #대마도
🐸育三:厳原(いづはら)の対馬博物館を引き続き見学するでござる。次は企画展「アンゴルモアの世界」を見学するでござる。Kindleで売られていたら是非読みたいでござる
🐤平八:この「アンゴルモアの世界」は元寇(げんこう)、つまり1274年に起こった戦い「文永の役」を描いた作品なんですのう
🐸東八:今年は元寇から750年目...
🐸育三:厳原(いづはら)の対馬博物館にやって来たでござる。対馬の歴史を学ぶでござる
🐤平八:テングニシという貝はうちらの体より大きいですのう
🐸東八:金田城は「かなたのき」と呼ぶんだべ〜。はっきり言って読めないんだべ〜
🐱新八:弥生時代の銅矛(どうほこ)がこれまた大きいですニャン♩見た目が葉っぱに見えましたニャン♩
🐸...
対馬博物館近世展示室の展示替えを行いました。11月29日(金)から公開しています。今回のテーマは「草梁倭館」。プサンに設置され、江戸時代には常時数百人の日本人男性が滞在し、朝鮮との外交や通商を行っていました。明治期に日朝修好条規が締結されて朝鮮が開国すると、倭館は日本人居留地としてそのまま利用され、領事館や銀行、病院や...
#CS遠征記-25
■福岡・佐賀・対馬編(2日目②)
午後、対馬領主宗氏の居城跡を訪問後、博物館で対馬の歴史を学ぶ。その後、水平線への日没を撮るべく最南端の灯台まで足を延ばすも、雲が厚く夕陽は見えず。早めに始まった点灯を撮り、宿泊先のコテージへ。
#金石城跡
#対馬博物館
#豆酘埼灯台
#豆酘埼ミョー瀬標柱
【20...
令和6年11月11日(月)~12日(火)文化財修理の専門技術者をお迎えし研修を行いました。
当センターでは、損傷度の低い資料は文化庁の許可をいただき自分たちで修理を行っており、修理をする上で判断に迷うところや、技術的に処置が難しいところは、専門技術者に指導してもらっています。
研修は年3回行っており、古いラベルの除...
地元の方に昔ながらの唐臼(からうす)で餅をついていただき、実際に豆餅づくりを経験しました。
つきたてのお餅と、程よい塩加減の小豆が蜂蜜とよく合い、とても美味しかったです✨
終了後は周囲の古跡を散策しました。小茂田地区のみなさんありがとうございました😊
#豆餅
#まめもち
#小茂田
#アンゴルモア
#元寇
#...
対馬博物館の12月のイベントと休館日・臨時休館をお知らせします😊
イベントの詳細は対馬博物館のウェブサイトをご覧ください。
イベント詳細ページ
https://tsushimamuseum.jp/exhibition/
#休館日
#イベント
#対馬博物館
#tsushimamuseum
88