・
創業180周年という記念すべき年に、
川島織物の公式オンラインショップをOPENいたします。
多くの方に「川島織物」の魅力をお伝えできればとの想いを込めて…4月3日(月)正午より販売を開始いたします。
本日より、一足先にオープン予定のサイトを公開しておりますので、ぜひご覧下さい。
(サイトはプロフィールよりご覧...
.
春のおでかけコーディネート🕊
こちらの帯は金銀糸をおさえ、
糸調子のふっくらとした織感が特徴です。
お子様関係の行事のほかにも、
茶道や観劇など和事にも重宝できる便利なひと品です。
小物で格を調整してあげると、幅広く活躍します♪
帯:袋帯「有職修文」 白
#川島織物#kawashimaorimono#着物...
.
春のおでかけコーディネート🕊
ピンク色の春らしい着物に、
爽やかなミントグリーンと
レモンイエローが映える帯を合わせて。
白地に淡彩なトーンで織り上げているので、
すっきりと洗練された現代風の装いになります。
着物:私物 江戸小紋
帯:袋帯「有職修文」 白
#川島織物#kawashimaorimono#着物...
.
前回に引き続き、
春を感じさせるコーディネートをご紹介します🕊
これから卒業式や入学式など
お子様関係の行事が多い時期。
そんなフォーマルなおでかけにも
ぴったりの装いをご提案します。
落ち着いたピンク色の着物に、
糸調子の袋帯をあわせました。
光沢を抑えた落ち着いた印象の帯なので、
子どもを主役にした一歩...
.
春のおでかけコーディネート🕊
綴帯を主役にした後姿です。
綴織は近くで見ても素敵ですが、
遠目にみると陰影がよりリアルで目をひきます!
そして季節柄を取り入れた装いは、
着物ならではの楽しみ方ですね。
綴織は写実的に情景を表現することに長けた技術です。
ぜひ皆さまもコーデのひとつに取り入れてくださいね。
着...
.
春のおでかけコーディネート🕊
シンプルな柄付けの訪問着と綴帯の装いです♪
光沢のある淡い地色の着物と、
シャクナゲの色合いがマッチしたコーディネートです。
全体的に淡い色の場合は、
小物に濃い色をもってくると
ぐっと引き締まってバランスのとれた装いになります。
着物:私物 訪問着
帯:綴なごや帯「讃花」
取材...
.
前回に引き続き、
春のおでかけコーディネートをご紹介します🕊
今回の主役は綴なごや帯です♪
こちらは渓谷にさくシャクナゲ(つつじ科)を
美しい川の流れとともに描いたもの。
今では数少ない爪綴にて織り上げた逸品です。
花の中央部分のぼかし表現が繊細です。
まるで写真のように、
美しい風景の一コマを切り抜いた作品...
.
春のおでかけコーディネート🕊
流れのある着物の柄には、
ポイント柄の帯を合わせてバランスよく♪
帯の前柄にはいった細いボーダーのおかげで
全体がすっきりとした印象に仕上りました。
ひなげしのお花がぱっと全体を明るくみせてくれます。
着物:私物 小紋
帯:紋すくい八寸帯「好花」 淡ネズ
#川島織物#kawas...
.
春のおでかけコーディネート🕊
太さが均一でない糸を使用することで、
ボリュームのあるおしゃれな織感に仕上げました。
2枚目の画像
右からひなげし、わすれな草、すずらんです。
小さくて愛らしいお花たち。
これから春に向けて季節感たっぷりの帯です。
着物:私物 小紋
帯:紋すくい八寸帯「好花」 淡ネズ
#川島織...
.
ようやく暖かい日差しがでてきましたね🕊
今月は春の訪れにぴったりな明るい色の着物をつかったおでかけスタイルをご紹介します♪
ベージュ色の小紋に小花柄の帯を合わせました。
後姿から春を感じさせるようなコーディネートです。
着物:私物 小紋
帯:紋すくい八寸帯「好花」 淡ネズ
#川島織物#kawashimaori...
.
記憶に残る織と美。
#川島織物セルコン#記憶に残る織と美#180th
.
記憶に残る織と美。
#川島織物セルコン#記憶に残る織と美#180th
.
おかげさまで川島織物セルコンは、2023年2月26日で創業180周年を迎えることができました。当社は、1843年に京都で誕生し、創業以来、織物の美しさを探求し続けてまいりました。180周年を迎えられましたのは、ひとえに皆々様の支えによるものです。
180周年によせて、私たちは、「記憶に残る、織と美。」をこれからも...
.
新作のYulia To Kawashima なごや帯の見学会を開催します。
ネット限定販売品を手に取ってご覧いただけます。是非お越しください。
ご入場は事前予約制となります。
■期間
2023年2月20日-3月5日 10:00-18:00
※事前予約制です。
ご予約枠は1日あたり7コマの枠となっており、1コ...
.
新作のYulia To Kawashima なごや帯の見学会を開催します。
ネット限定販売品を手に取ってご覧いただけます。是非お越しください。
ご入場は事前予約制となります。
■期間
2023年2月20日-3月5日 10:00-18:00
※事前予約制です。
ご予約枠は1日あたり7コマの枠となっており、1コ...
150