.
絣とは?
絣技法とは糸を部分的に防染処理することです。
この帯は、縦糸に絣技法を使用し爽やかな三色で構成しました。
帯全体の薄く透けた表情の中にやさしくおおらかな絣柄が浮かびあがります。
#絣 #夏なごや帯 #川島織物 #kawashimaorimono #夏帯
.
着物風ゆかたコーディネートのご紹介。
先の投稿の後ろ姿です。
淡い紫色に、黄緑色、差し色に濃いめの緑色が織り込まれた爽やか色彩が目を留めます。
#絣 #夏なごや帯 #浴衣 #浴衣女子 #浴衣コーデ #川島織物 #kawashimaorimono
.
着物風ゆかたコーディネートのご紹介。
紺の絞りの浴衣に淡い色彩が美しい、
九寸なごや帯をコーディネートしました。
着物が大胆な柄ゆきなので、帯は無地で控え目に。
引き算がポイントです。
#浴衣 #浴衣女子 #夏帯 #夏なごや帯 #絞り #川島織物 #kawashimaorimono #yukata
.
しじら格子とは?
しじらとは、織る際に経糸に太さや張力の違うものを混ぜたり 組織の異なる織を混ぜたりすることで皺を出したものです。
この帯は、無地の部分を波状に揺らがせて織ることで夏物らしい涼やかさを表現しています。
#しじら格子 #夏帯 #川島織物 #kawashimaorimono
.
夏着物と帯のコーディネートをご紹介。
先の投稿の後ろ姿です。
しじら格子と呼ばれるこちらの帯は、名物裂のひとつである「しじら間道」から発想を得ています。
現代風にアレンジした柄ゆきをお楽しみください。
帯:袋帯 しじら格子
#夏着物 #夏着物コーデ #しじら #川島織物 #kawashimaorimono
.
夏着物と帯のコーディネートをご紹介。
黒地の夏着物に、茶色と緑の線がすっきりと入った帯を合わせました。
着物も帯もシンプルな柄ゆきで、
落ち着いた装いを演出してくれます。
着物:私物
帯:袋帯 しじら格子
#夏着物 #夏着物コーデ #川島織物 #kawashima #kawashimaorimono
.
羅の帯とは?
編み物のような透け感が特徴で、主に盛夏に着用する帯です。
この織技は中国・漢代からあり、七世紀頃から日本でも製織されたと言われています。
遠目では無地のように見えますが、よく見ると菱文様が表現されており、飽きの来ないおしゃれ着としてお楽しみいただけます。
#羅 #羅なごや帯 #川島織物 #夏...
.
先の投稿の後ろ姿です。
夏帯を使ってお太鼓にすればゆかたでも着物風に着こなすことができます。
羅の捩り織が、より涼やかな印象を与えてくれますね。
帯:羅 八寸なごや帯
#羅 #羅なごや帯 #浴衣 #浴衣女子 #浴衣コーデ #川島織物 #yukata
.
全国各地で梅雨入りの発表されていますが
今月は一足お先に浴衣/着物と夏帯をつかった
コーディネートご紹介します。
こちらは白の浴衣に色鮮やかな水色の帯を合わせ、帯締めで遊び心をプラスしてみました。
帯は「羅」と呼ばれる織で、編み物のような薄く透けた捩り織が特徴です。
着物:私物
帯:羅 八寸なごや帯
#浴...
.
絣とは?
絣技法とは糸に部分的に防染処理を施すことです。
本品の経糸はこの絣技法を用い、爽やかな3色で構成しました。
緯糸には通常の絹糸に紬糸を交ぜ、
波状に揺らがせた櫛織を用いて織上げています。
帯全体に薄く透けた表情の中にやさしくおおらかな絣柄が浮かびあがります。
#絣 #夏なごや帯 #川島織物 #ka...
.
京都便り🕊
先日お茶会に行ってきました。(つづき)
場所は浄土宗の総本山である知恩院の中にある「眞葛庵」(まくずあん)。
コーディネートは、色無地に白地の爽やかななごや帯を締めて。
晴れの日は少し汗ばむ気候になってまいりました。
もうすぐ単衣の季節ですね…
帯:印度小紋段 白
#知恩院 #表千家 #...
.
京都便り🕊
先日お茶会にお茶会に参加してきました。(つづき)
帯は波の柄で、涼やかなコーディネートを演出しました。
袋帯:じゅらく
#お茶会 #お茶会開催 #お茶会着物 #お茶会コーデ #紬 #袋帯 #きもの #きもの好き #和装 #着物探索 #着物女子 #表千家
.
京都便り🕊
コロナ渦の影響で延期や中止が相次いでいたお茶会が再開しはじめています。
私も、京都の智積院にて開催された表千家の月釜茶会に参加してきました。
今回は、茶屋辻柄の紬地訪問着にすくい地の袋帯を合わせたコーディネートです。
帯:じゅらく 袋帯 スタッフ私物
#お茶会 #お茶会開催 #お茶会着物 #お...
.
六弥太格子の小紋はうるみ染と言う技法を使い淡い暈かしになって優しさを出しています。帯は花の丸がポイントのコーディネートです。
お芝居を観にお出かけしませんか?
きもの:小紋『六弥太格子』
帯:袋帯『能調花の丸』
#茶屋ごろも #堀越希実子 さん #成田屋 #着物 #きもの #帯 #小紋 #袋帯 #着物コーディ...
.
牡丹唐草の小紋に成田屋所縁の三筋格子を合わせました。牡丹の柄を白とグレーですっきりと表現したさわやかな取り合わせです。
春のお出かけにいかがでしょうか?
きもの:小紋『牡丹唐草』
帯:袋帯『三筋格子』
#茶屋ごろも #堀越希実子 さん #成田屋 #着物 #きもの #帯 #小紋 #袋帯 #着物コーディネート #k...
270