.
先日、大阪・国立文楽劇場で開催の「初春文楽公演」に行ってきました 。
写真は30周年記念時に新調された緞帳の一部です。圧倒的なスケールと華やかさに感激。
劇中は、イヤホンガイドの貸し出しや字幕画面が表示されるなど気軽に楽しめる工夫が凝らされています。
観劇はお着物を楽しむ機会としても最適ですね。
#川島織物セ...
.
おうち時間を楽しもう!ぬり絵 第2弾はおめでたい文様をご用意しました🎨
*
第1弾の花文様もお楽しみいただけます🌼🏵🌸
#川島織物
#おうち時間を楽しもう
#ぬり絵
#kawashimaorimono
.
おうち時間を楽しもう!ぬり絵 第2弾はおめでたい文様をご用意しました🎨
週末に是非お楽しみください🕊✨
*
【人日の節句】
五節句のひとつ「人日(1月7日)」を表しています。健康を祈る七草の入った竹かごと、成長を願う根引松を七宝文様に組み合わせたおめでたい絵柄です。
【吉祥づくし】
宝尽くし、鶴亀、松竹梅など...
.
おうち時間を楽しもう!ぬり絵 第2弾は、おめでたい文様をご用意しました🎨
週末に是非お楽しみください🕊✨
*
【雅貝文様】
平安時代の王朝貴族の遊戯である貝合わせや、貝香合よりイメージした文様。
【鶴文】
三羽の鶴が躍動的に飛翔する姿を描いた文様です。
千年生きると言われ、長寿の象徴でもある鶴は、格式の高い品の...
.
帯:川島織物「宝彩文」白茶・紫
.
#振袖 #振袖帯 #千總 #千總振袖 #川島織物 #川島織物の帯 #袋帯 #川島織物袋帯 #着物コーデ #和装 #kawashimaorimono #japaneseculture
.
小槌や分銅の文様は、豊かに恵まれますようにという願いが込められています。
流れるように表現された飾紐は良縁が結ばれることを願うおめでたい意匠です。
帯:川島織物「宝彩文」濃赤
.
#振袖 #振袖帯 #千總 #千總振袖 #川島織物 #川島織物の帯 #袋帯 #川島織物袋帯 #和装 #kawashimaorimono...
.
着物:千總 「三友の祝」
帯:川島織物「宝彩文」
.
#振袖 #振袖帯 #千總 #千總振袖 #川島織物 #川島織物の帯 #袋帯 #川島織物袋帯 #着物コーディネート #kawashimaorimono #japaneseculture #和装
.
着物:千總 「春秋遊宴」
帯:川島織物「唐草鏡文」白
.
#着物 #川島織物 #川島織物の帯 #袋帯 #川島織物袋帯 #和装 #kawashimaorimono #japaneseculture #振袖帯 #成人式 #成人式振袖#千總 #千總振袖 #振袖
.
古来から神聖視されている鏡文。
柔らかなタッチを活かし、明るく華やかな色彩で表現した振袖用の袋帯です。
帯:川島織物 「唐草鏡文」 白
.
#千總 #千總振袖 #振袖帯 #川島織物の帯 #袋帯 #川島織物袋帯 #和装 #kawashimaorimono #japaneseculture #振袖
.
帯:川島織物 「唐草鏡文」 紫・白茶
.
#振袖帯 #千總 #千總振袖 #川島織物 #川島織物の帯 #袋帯 #川島織物袋帯 #japaneseculture #kawashimaorimono #和装 #振袖
.
ご成人おめでとうございます。
これからの人生がますます素晴らしいものとなりますように。
帯:川島織物「彩美麗華」黒・白
#川島織物 #川島織物の帯 #袋帯 #川島織物袋帯 #kawashimaorimono #japaneseculture #振袖 #成人式 #成人式振袖 #千總 #千總振袖 #振袖帯
.
伸びやかに力強く織られた唐草文様と華文。
華やかな振袖姿をより一層引き立てます。
帯:川島織物 「彩美麗華」白茶
#着物 #着物女子 #川島織物 #川島織物の帯 #袋帯 #川島織物袋帯 #和装 #kawashimaorimono #japaneseculture #振袖 #成人式 #成人式振袖 #千總 #千總振...
.
振袖:千總 振袖 「麗花咲く」
帯:川島織物「彩美麗華」白茶
#着物好き #着物 #着物女子 #川島織物 #初釜 #川島織物の帯 #袋帯 #着物コーデ #和装 #kawashimaorimono #japaneseculture #振袖 #成人式 #成人式振袖 #千總 #千總振袖 #彩美麗華 #振袖帯
:
初釜コーディネートをご紹介。
グレー地に艶のある柄が特徴の付け下げに横段のすっきりとした袋帯を合わせました。
こちらの帯は能装束から取材ております。
近くで見ると幾何学模様を金の濃淡で細かく織り上げられいるので見応えがあります。
淡い色の着物に濃地の帯を合わせることで、心も気姿も引き締まるコーディネートです。...
:
初釜のコーディネートをご紹介。
華やかな唐花が特徴の付け下げに、シャンデリアの輝きを表現した袋帯を合わせました。
光沢のあるラメ金糸や色金糸をふんだんに使用しており、角度をかえるとより一層煌きを感じられます。
和柄が多い中で、洋柄にも挑戦したい方におすすめです。
着物:茶屋ごろも 付け下げ
帯:袋帯 ルフレ ...
330