今日は、昨日の逗子海岸花火大会の清掃からスタート。海岸にはあまりゴミが落ちていなくて良かったです。
拓殖大学 海外事情研究所 教授で ジャーナリストでもある富坂 聡先生とのミニ対談をアップしました。
今後、中国と米国が貿易面で実際にぶつかるのは最先端の分野。
その競争が世界にどのような影響を与えていくか。簡単にお話いただきました。
是非ご視聴ください。
https://youtu.be/sALhDyNNtHY
昨夜は定例の勉強会。拓殖大学 海外事情研究所 教授で ジャーナリストでもある 富坂 聡先生をお迎えして、最新の中国情勢を多くの参加者の皆さんと学びました。長い中国研究をされてきた富坂先生からして「習近平以降で全く変わってしまった」と言わせる中国。収賄の蔓延していた状況を、毎日880人もの共産党党員、ひいては最高幹部まで...
今日は長谷高徳院での大仏献茶式。裏千家の家元をお迎えしての厳かな会です。私もOBである鎌倉青年会議所の皆さんが慈善事業として50年前から続けています。午後は葉山でコーチング勉強会。発達障害を含むお子さんとの様々な課題について多くのお母さん方と一緒に勉強させて頂きました。
今日は朝から地元神奈川の経済界の皆様との勉強会でした。お迎えしたのは元自衛隊艦隊司令官の香田洋二先生。今もアメリカを始め、世界各地の要人とネットワークを持つ香田さんによる最新の北朝鮮・中国・アメリカの情勢分析。マスコミ報道とはレベルの違う鋭いお話、米朝会談を前に大変勉強になりました。
今朝の駅頭は本郷台駅。お日さまが出て来て、五月らしい気持ちの良い朝となりました。
活動レポート5月号をアップしました。
http://asao.net/blog/report/13016
今回の提言は「大下克上時代(10年後・20年後)を見据えて」。以下はその全文になります。
【大学での講義を始めて気になること】
4月から週一回玉川大学にて、政治学の講義を始めました。
不定期に早稲田大学国際教養...
【お知らせ】
本日5月7日(月)発売のリベラルタイム誌に私の対談記事が掲載されています。
「何度でもチャンスのある社会へ」として、対談の中で私の「今」と「これから」を語っております。
是非、ご一読ください。
キオスク、メトロ等の駅売店。セブンイレブン、各書店、WEBにて発売中です。定価600円
http://www.l...
あさお慶一郎ミニ対談をアップしました。
お相手は、25日の勉強会に講師としてお迎えした山本紀一氏(元NHKエグゼクティブ・プロデューサー)です。
総合的な文化としての「茶の湯」を継承していくために必要なものについてお伺いしました。
https://youtu.be/KHCXC_eyvOc
今晩は月に一度の勉強会に元NHKエグゼクティブ・プロデューサーの山本紀一氏をお迎えして「お茶文化」について学ぶ機会を得ました。中国から伝わり日本独自の進化を遂げた茶の湯。唐の時代に伝わった抹茶が中国では無くなってしまっていたり、武家の嗜み・男の文化であった茶の湯が明治維新を機に、女性の作法に変わっていったりといった歴史...
先日お伝えしました第7回「竹の子大会」が昨日開催されました。鎌倉の各お寺を始めとして各所からご提供の竹の子をボランティアの皆さんが心を込めて料理。お琴の演奏やバリトンの歌声を楽しみながら美味しく頂きました。
収益は東北被災地でボランティア活動を続ける 森山一城和尚の団体 海の里創造基金へ寄付されます。
多くの皆様のご...
明日はいよいよ、
『第七回竹の子大会』
鎌倉中のお寺や山からお寄せ頂いた
タケノコで作った料理を食べて、
収益を毎年、震災復興支援団体に。
今年急遽ご出演が決まった
バスバリトンのオペラ歌手
狩野賢一さんが凄いらしいので
楽しみです。
https://plaza.rakuten.co.jp/syeva/diary/...