What's new?
Latest photo

浅尾慶一郎

浅尾慶一郎
10月 31日, 2018
株式会社アゴラ研究所 代表取締役所長 池田信夫氏とのミニ対談をアップしました。 キーワードは、小さな政府、社会保障、医療。5分の動画です。是非ご視聴ください。 https://youtu.be/2SDP03yFg4E
PostPhoto
浅尾慶一郎
10月 30日, 2018
毎日新聞政治プレミアに寄稿しました。是非、お読み下さい。 http://twitter.com/asao_keiichiro/status/1057159976072794112
PostPhoto
浅尾慶一郎
10月 29日, 2018
本日の勉強会では、株式会社アゴラ研究所 代表取締役所長 池田信夫(いけだのぶお)氏をお招きして『大きすぎる政府にどう歯止めをかけるか』とのテーマでお話を伺いました。 消費税8%から10%増税の陰に隠れ、増大する社会保険料。今のままでは日本は2040年には国民負担率が60%を超える「超大きな政府」になり、世代間の不公平や...
PostPhoto
浅尾慶一郎
10月 19日, 2018
昨日は女性の集いと日本盲導犬協会との合同企画でのイベントを鎌倉市内で開催いたしました。 大いに学びのあった今回の一番の気づきは「盲導犬は信号機の赤/青を判断できない」ということでした。目の不自由な方は、いつ横断歩道を渡って良いのかを自分の感覚(音)で判断されているとのこと。伺ったところ、 「信号待ちで『盲導犬と一緒の方...
PostPhoto
浅尾慶一郎
10月 11日, 2018
神奈川県の企業経営者の皆様との勉強会。今回は日本郵船(株)宮原耕治 前会長をお迎えして、日本の海洋政策について学びました。日本の海洋面積は世界第6位、海底には相当の資源が眠っています。一方でその資源開発の取組みは、欧米から「周回遅れ」の現状とのこと。人材育成の課題も含め大いに考えさせられました。
PostPhoto
浅尾慶一郎
10月 06日, 2018
活動レポート10月号をアップしました。今回の提言は「人口減少社会における自治体間競争」。 緑豊かで、海も近い横浜市栄区、鎌倉市、逗子市、葉山町は、研究開発の拠点として、またSOHO型の起業の街として、十分な可能性を秘めた地域です。 地域の魅力を高める自治体のため、私も国政の観点からその後押しのできる政策を積極的に打ち...
PostPhoto
浅尾慶一郎
10月 05日, 2018
武貞秀士教授とのミニ対談もアップしました。是非ご視聴ください。 https://youtu.be/1_hq-jNyfCg
PostPhoto
浅尾慶一郎
10月 05日, 2018
9月末に行われました勉強会「日本のヴィジョンを考える会」の報告です。今回は拓殖大学大学院の武貞秀士(たけさだひでし)教授をお迎えして、朝鮮半島情勢についてお話を伺いました。 南北朝鮮の現在に至る歴史的背景、南北双方の国民感情、そして日米中露韓朝の虚々実々の駆け引きに至るまで、新聞やテレビでは知り得ない貴重なお話で来場の...
PostPhoto
浅尾慶一郎
9月 26日, 2018
報告が遅くなりましたが、昨日「あさお慶一郎 女性の集い設立総会」を400人を越える皆様にお越しいただき、栄公会堂にて開催いたしました。 当日は横浜市栄区、鎌倉、逗子、葉山からの皆様に加えて、伊吹文明元衆議院議長、山東昭子元参議院副議長など多くの国会議員の皆様からの応援演説もいただき、熱気溢れる機会になりました。皆様、本...
PostPhoto
浅尾慶一郎
9月 14日, 2018
今日は地元逗子で「わかりやすい社会保険の話」。年金から雇用保険、健康保険まで仕組みと構造、問題点までをお話ししました。逗子は財政難という事もあり、皆さんからの質問も多く出て意義深い時間でした。
PostPhoto
浅尾慶一郎
9月 07日, 2018
活動レポート9月号をアップしました。 http://asao.net/blog/report/13173 今回のテーマは「世界史に残る可能性のある現在の通商交渉」 ・影響の大きい自動車・自動車部品への通商法232条の適用 ・注視を要する米・EUの交渉 ・米中貿易戦争の行方 ・中国が切る可能性のあるカード 以上の流...
PostPhoto
浅尾慶一郎
8月 30日, 2018
かつて最先端の半導体製品DRAMで世界を席巻した東芝。 その半導体事業を率いた元副社長 川西剛氏とのミニ対談です。 技術者で経営者、お人柄が伝わる3分30秒となりました。 https://youtu.be/8wZGSYjf9kw
PostPhoto