What's new?
Latest photo

川島織物 | Kawashimaorimono

425 posts
Follow Us
kawashimaorimono
on August 16, 2021
: 振袖:千總2021“鏡花水月“「花苑鏡映」 帯:川島織物「玉光唐花」 . #川島織物セルコン #川島織物 #袋帯 #成人式 #手仕事 #織物 #帯 #着物 #きもの #京都 #和装 #振袖 #千總 #彩波流麗 #彩美麗華 #chiso #kyoto #textile #kimono #kimonostyle #ma...
PostPhoto
kawashimaorimono
on August 14, 2021
: 帯:「祥栄花扇」 . 末広がりであることから吉祥文様として知られる扇面に菊・桜・牡丹・橘と七宝、小槌、分銅といった宝尽くし文を晴れやかに構成。 . . 「祥栄花扇」は、見え隠れする黒い地色がコーディネートのアクセントに。 大人っぽいコーディネートや、個性を出したい方におすすめです◎ : #川島織物セルコン #川島織...
PostPhoto
kawashimaorimono
on August 11, 2021
: 振袖:千總2021“鏡花水月“「煌彩晴華」 帯:川島織物「慶賀寿宝文」 . #川島織物セルコン #川島織物 #袋帯 #成人式 #手仕事 #織物 #帯 #着物 #きもの #京都 #和装 #振袖 #千總 #橘果楽栄 #瑞鳳切箔文 #chiso #kyoto #textile #kimono #kimonostyle #...
PostPhoto
kawashimaorimono
on August 09, 2021
: 【花苑遊鳥文(かえんゆうちょうもん)】 着物スタイリスト/DJとして活躍する mademoiselle_yulia さんと川島織物セルコンがタッグを組んで取り組んだ「#YuliaToKawashima (ユリアとカワシマ)」。 . 花苑遊鳥文(白茶、黒)は川島織物セルコンのデザインアーカイブ、帯地見本裂「変り文...
PostPhoto
kawashimaorimono
on August 07, 2021
: 【彩季花の丸(さいきはなのまる)】 着物スタイリスト/DJとして活躍する mademoiselle_yulia さんと川島織物セルコンがタッグを組んで取り組んだ「#YuliaToKawashima (ユリアとカワシマ)」。 川島織物セルコンのデザインアーカイブをもとに #redesign したなごや帯です。 ....
PostPhoto
kawashimaorimono
on August 05, 2021
: 【帯メーカーが徹底解説! 帯の種類・寸法・格・着物との合わせ方】 * この度は川島織物セルコンHPストーリーズのご紹介です。 帯メーカーとして、当社で織っている帯を中心に帯を一から解説するコラムを掲載しています。 和装になじみのない方にも読んでいただけるよう、袋帯と名古屋帯の結んだ時の違いなども比較して解説していま...
PostPhoto
kawashimaorimono
on August 03, 2021
: 熊本県山鹿の名産である和傘が並んだ、色彩豊かな空間での1枚。 . 和のあかり展では、東京に居ながら全国各地の伝統工芸品を鑑賞できるのも魅力です。 : #川島織物 #きもの #和装 #着物 #和装でおでかけ #着物女子 #着物探索 #着物のある生活 #浴衣 #浴衣コーディネート #きものコーディネート #帯はスタッフ...
PostPhoto
kawashimaorimono
on August 03, 2021
: 山口県柳井市を代表する伝統工芸の金魚ちょうちん。 . ゆらゆらと揺れながら、 思い思いに泳いでいるようにも見えます。 . #川島織物 #きもの #和装 #着物 #和装でおでかけ #着物女子 #着物探索 #着物のある生活 #浴衣 #浴衣コーディネート #きものコーディネート #帯はスタッフ私物 #目黒 #雅叙園 #和...
PostPhoto
kawashimaorimono
on August 03, 2021
: 雅叙園で行われている「和のあかり」展に行ってきました。 . 会場の百段階段は文化財に指定されており、その豪華な装飾と「夏の癒し」をテーマにしたアート作品が組み合わされた空間は見ごたえ抜群。 . 全室撮影可能で、浴衣が映えるスポットもたくさんあるので夏のおもいで作りにも最適です。 : #川島織物 #きもの #和装 #...
PostPhoto
kawashimaorimono
on July 28, 2021
: ~京都便り🕊~ . 樂美術館にて。 窓を覗くとあじさいがチラリ。 . 緑が多い日本庭園に心が休まりますね。 雨に濡れた植物は緑が濃くなっているように感じます。 . 最後に帯のお写真を。 涼やかな且つ、川島織物らしいきれいめなコーディネートを意識して。 . . 樂美術館の皆様ご協力いただきありがとうございました。 z...
PostPhoto
kawashimaorimono
on July 28, 2021
: ~京都便り🕊~ . 樂美術館での1枚。 樂家の茶碗の特色はろくろを使わずに 手びねりで茶碗の原型をつくること。 . 茶碗を見ると、たしかに少しぼこぼこしていて手の温もりを 感じられたように思います。 . 館内は2階まで展示室があり、ところどころに生けられたお花がなんとも粋。茶道通から初心者まで見ごたえのある展示です...
PostPhoto
kawashimaorimono
on July 28, 2021
: ~京都便り🕊~ . 先月、以前から気になっていた樂美術館を訪ねました。 樂美術館の「樂」とは樂家が450年もの間受け継いできた樂焼のことです。 . 茶の湯において侘茶を提案した千利休が、侘茶の簡素で自然な味わいを理想とした茶碗を樂家初代長次郎に求めたことが始まりです。 . 写真は、樂家前の廊下にて。 絽の訪問着に川...
PostPhoto
kawashimaorimono
on July 23, 2021
: 「世界はきっとひとつになれる」をテーマに、世界中の213の国と地域をテーマに振袖と帯を作ったKIMONOプロジェクト「イマジンワンワールド」。当社は11の国の帯を制作しました。 ・ スーダンの砂漠の美しい砂紋や、砂と共存して暮らす人々の日常の一つである砂嵐(ハブーブ)と鋭角な形が特徴のメロエ遺跡のピラミッドをモチー...
PostPhoto
kawashimaorimono
on July 23, 2021
: 「世界はきっとひとつになれる」をテーマに、世界中の213の国と地域をテーマに振袖と帯を作ったKIMONOプロジェクト「イマジンワンワールド」。当社は11の国の帯を制作しました。 ・ モナコのグレース公妃が設立したバラの舞踏会をイメージした図柄。「プリンセス・ドゥ・モナコ」と名付けられたバラを意匠化し、背景には国章に...
PostPhoto
kawashimaorimono
on July 23, 2021
: 「世界はきっとひとつになれる」をテーマに、世界中の213の国と地域をテーマに振袖と帯を作ったKIMONOプロジェクト「イマジンワンワールド」。当社は11の国の帯を制作しました。 ・ ガンビアの首都バンジュールのシンボルである巨大なモニュメント「Arch22」と、国花で主要農産物でもある「落花生」をモチーフに。小さな...
PostPhoto