What's new?
Latest photo

浅尾慶一郎

浅尾慶一郎
11月 22日, 2020
今朝は鍛冶ヶ谷町内会バスツアーのお見送りから活動開始。人と人のスペースを充分に保った座席配置や、ゴートゥートラベルを利用された価格設定等々、「今年は何も出来なかったからね」とここまで尽力された町内会関係者の皆様には頭が下がります。 その後、今泉台あさお会のお世話人会議、そして、逗子・葉山国際ソロプチミストのバザーに参加...
PostPhoto
浅尾慶一郎
11月 18日, 2020
今朝は、鎌倉駅西口の駅頭から活動開始。その後、葉山町の相鉄ローゼンの脇で「あさお慶一郎女性の集い」の皆様とあさおのトリセツ配布。ポイント5倍デーだけに多くの方が来られました。午後は、お世話になった方のお葬式に参列した後、玉川大学のZoom 講義、そして「千里の道も一歩からの戸別訪問三万軒作戦」です。まだまだ、やらなけれ...
PostPhoto
浅尾慶一郎
11月 17日, 2020
今朝は、大船駅モノレール口にて駅頭の後、葉山清寿苑を訪問し、社会福祉法人百鴎吉田理事長、守谷勝葉山清寿苑施設長、加藤逗子清寿苑施設長にコロナ禍の中の特別養護老人ホームの実情について伺いました。隣に、新たに出来た保育園とも連携し、0才から100才までを相手にする施設だと、嬉しい話しも伺いました。 https://www...
PostPhoto
浅尾慶一郎
11月 13日, 2020
アメリカ人の友達からスターウォーズファンなら受ける話しがきた。米大統領選挙投票集計に関する話しです。MGMAがMake America Great Againの略だと初めて気づきました。 My MAGA friends say that if they continue counting votes, Biden w...
浅尾慶一郎
11月 10日, 2020
米国大統領選挙について、激戦州ジョージアに在住しているスタンフォード留学時の友人から大変興味深い情報を少し前に頂いた。アメリカ国民が認めたい以上に、米国がトランプ大統領的であるとの分析です。この分析は私も正しいと思います。一方、米国の分断が続くことは、日本の安全保障にも大きな影響を与えますので、状況の改善を望みますが、...
PostPhoto
浅尾慶一郎
11月 04日, 2020
今週末のタウンニュースでも取り上げられる予定の「YANO CARD」はコロナ禍の中、今年の3月に水彩画教室を主宰する矢野さんが発案しました。 矢野さんの水彩画がゲームになっており、小学四年生くらいから楽しめるそうです。 早朝の小町通りは若い学生さんが大勢歩かれており、少しずついつもの雰囲気に戻っている様子でした。 ...
PostPhoto
浅尾慶一郎
10月 31日, 2020
本日は第3回大船ハロウィン🎃ウォーク2020にシャアの衣装で参加しました。 今年はコロナに気をつけて、3回に分けて実施し、さらに三密対策で3ルートに分けて分散化を図りました。 子供達のたくさんの笑顔が見れて素敵な1日でした。 #大船ハロウィンウォーク #浅尾慶一郎
PostPhoto
浅尾慶一郎
10月 29日, 2020
千里の道も一歩からの戸別訪問三万軒作戦を展開中に私を目にした小学生からサインして下さいと声をかけられました。多くの小学生にサインをしました。「有難うございました」と大変礼儀正しいお子さん達でした。こちらこそ、元気を頂き有難うございました。
PostPhoto
浅尾慶一郎
10月 27日, 2020
田中角栄元総理は、「戸別訪問三万軒、辻説法五万回」を選挙勝利の法則として説いた。その例に習って、「千里の道も一歩からの戸別訪問三万軒作戦」を展開中ですが、今日は午前から月がみえるまで、地域を200軒以上回りました。「頑張って」「今度こそ」と多くの激励を頂きました。一軒のお宅では、「昔からファンです。フェイスブック見てい...
PostPhoto
浅尾慶一郎
10月 24日, 2020
今日は、逗子独立記念70周年記念イベントに参加しました。戦争中横須賀市に合併させられた逗子町が、昭和25年7月1日様々な方の運動と住民投票、そして神奈川県議会の議決を経て独立を果たしたのです。コロナで式典が延期されましたが、70年前23歳の青年として運動に中心的に参加された山口さんのお話は大変興味深いものでした。その山...
PostPhoto
浅尾慶一郎
10月 22日, 2020
今朝は、駅頭活動からスタートです。 昨日は、夕方、鎌倉駅周辺を盲導犬に関わる啓蒙活動を行いました。視覚障害者の方が盲導犬と共に飲食店に入店出来ることは、法的に飲食店側に入店許可が義務付けられていますが、そのことがあまり世間的に認知されていません。そこで、視覚障害者の方、盲導犬と共に、飲食店を中心に回りましたら。 極...
PostPhoto
浅尾慶一郎
10月 21日, 2020
鎌倉坂の下の鎌倉漁協に伺いました。私が手にしているのが何だか判りますか? 正解は「鎌倉海老」の抜け殻。その昔、鎌倉から江戸に送られたものはイセエビではなく「鎌倉海老」と呼ばれていたそうです。 この抜け殻は見事なもので、手に持ってみないと抜け殻とは判りません。こうした抜け殻は鎌倉漁協から各学校へ贈られ、教材として喜ばれて...
PostPhoto